広島県福山市の歯医者「あらき歯科医院」では、薬で治す内科的な歯周病治療を提供しております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | 〇 | × |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
休診日:日曜・祝日・木曜と土曜の午後
歯周病はお口の中以外の病気との関連があることをTVなどでも最近よく紹介されており、深刻な影響を及ぼしかねないことがわかってきました。
歯周病はさまざまな全身疾患のリスクになります。お口の中に住み着く細菌が命を狙っているのです。歯や歯ぐきの健康はお口の中だけでなく、全身と関係しています。
お口の中には何百種類という細菌が生息していますが、お口から体の中へ入り込むとさまざまな病気を引き起こすことが知られています。
たとえば心臓病・肺炎・糖尿病・早産などです。歯周病は歯周病菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石による歯ぐきの炎症ですが、たかがお口の病気とあなどってはいけません。
歯周病菌が肺に感染し、肺炎になることがあります。
重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞や狭心症などを引き起こすことがあります。また、心臓の内側にある心内膜の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎になる場合もあります。
歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病の患者さんが歯周病にかかっていると血糖コントロールが難しくなり、さらに悪化してします可能性があります。
歯周病菌による口腔内の炎症が胎児の成長に影響し、早産を引き起こすことがあります。歯周病の妊婦さんは、歯周病でない妊婦さんと比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍になるともいわれています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:日曜・祝日・木曜と土曜の午後
〒729-0111
広島県福山市今津町4-1-8
JR山陽本線「松永駅」徒歩5分
(駐車場あり:10台)
下記の地域からも来院いただいています。
広島県福山市、尾道市、松永、沼隈、東尾道など